Loveyourself~自分軸で幸せに生きるエッセンス

自分軸を見つけて人生を劇的にチェンジ!

夫婦関係で大事なギブ&テイク

皆さんあけましておめでとうございます!今井ひとみです。

 

2024年は、多くの方にブログをご覧いただき本当にありがとうございました!

2025年も、1人でも多くの方のお役に立てるブログを掲載していきます!

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

さて、年末年始はゆっくり過ごすことが出来ましたか?

私は実家に帰省して心も体もゆっくり休めることが出来ました。

 

今回は9連休の方も多くいらっしゃると思いますが、長期の休み明けは体調を崩しやすいですので、今日1日ゆっくり体を休めて気持ちを切り替えて、明日から始まるお仕事に備えていきましょうね!

 

それでは、今日のテーマはこちらです。

「夫婦関係で大事なギブ&テイク」

夫婦の関係性においては、与えてばかりでも貰ってばかりでもダメなんですよね。

今回は、ここを少し深掘りして解説していきたいと思います。

 

 


【夫婦関係で大事なギブ&テイク①】

この「ギブ&テイク」という言葉。

 

「私はあなたに〇〇します」

「あなたも私に〇〇してください」

 

というように、ここのギブ&テイクがうまく回らないとうまくいかないのが夫婦の関係性ではないかと思っています。

 

いわゆる、夫婦円満という2人はここがうまくいっているんですよね。

「私はあなたに〇〇をしてあげるよ」

「僕は君に〇〇をしてあげるよ」

ここが上手く出来ている状態。

では、ギブ&テイクをうまくやっていくにはどうしたらよいのでしょうか。

 

そもそも、ギブ&テイクといっても何か物をあげるとか何かをしてあげるといった、簡単なお話ではありません。

 

まず、

① 与えることが得意な人

② 受け取ることが得意な人

がいます。

 

逆に言えば、与えることが苦手な人もいればけ取ることが苦手な人もいます。

人には得手不得手がありますので、皆が皆、与えることが上手に出来て受け取ることも上手に出来るという状態ではないということが、ギブ&テイクを難しくさせているんです。

 

実際のところ、難しいです・・・。

 

ここの特性が人によって違うということを腑に落としていただければと思います。

 

私個人のお話になりますが、私は受け取ることが苦手なんです。

受け取ることが苦手な人は、

相手が自分のためにやってくれていることを素直に受け取ることが出来ていない

というところがあります。

 

ギブ&テイクって、その人の感じ方というものがあると思います。

「私はいっぱいあげてるの!」

と思っていても、相手が受け取っていなければそれは伝わっていないということになります。

 

逆も然りですよね。

相手がいっぱいあげてると思っていても、あなたが受け取っていなければそれは受け取れていないですから、伝わらないということ。

 

わかりやすくいうと、受取下手の方からしてみると、

不在票が入っている

という状態なんです!

不在票といえば、私は大昔に1度やらかしてしまったことがあります・・・。

 

懸賞生活が流行っていた時期に手当たり次第に応募していたら、なんと高級肉が当たっていたんです!ですが、当たっているということに気付かず・・・。生ものですから戻っていってしまったということがありました・・・。

 

これって、まさか懸賞でそんな高級な物が当たるとは思っていなくて、当たればラッキー!くらいにしか思っていなかったんです。ですから、こちらに届けてくれているなんて夢にも思っていないわけで、若い頃だったので毎日郵便ポストを見るという習慣も無かったわけです。

 

こちらが受け取るという態勢になっていなかったために、不在票が入っても気付かすに「お肉がさようなら~」ということになってしまったんです。

 

送った側からすると「せっかく送ってあげたのに!なんなのよ!」となりますよね。

 

これが実際の人間関係で起きたとすれば、まさにこうなります。

「せっかくお肉送ったのに受け取らないなんてなんなの!?」

受け取れなかった側も、

「送ったなら送ったって言ってよー!」

となったりしてしまう・・・。

 

このようなエラーが起きるのが人間関係なんです。

 

ですので、夫婦関係のギブ&テイクを成立させるためには、

相手に分かるように渡してあげること

相手がしっかり受け取れる状態で渡さないといけません。

 

逆に受け取る側も、きちんと相手のほうを見て

間違いなく受け取るよ!という態勢で受け取ること

 

これが「ギブ&テイク」です。

 

黙ったまま来るわけではありませんし、自分勝手にどんどん与えていても相手は全て受け取ってくれるわけではないというのが人間関係なんです!

 

ここを腑に落としていただくと、夫婦関係のギブ&テイクが上手に出来るようになっていきます。

 

イメージとしてはキャッチボールです!

相手に取れるような球を投げなくてはいけません。自分勝手に色々なところに投げていてはキャッチボールになりませんし、受け取る側も受け取る態勢をしっかり取らなければいけません。

 

投げる側も受け取る側も配慮が必要なんです。

 

厳しい言い方をするなら、

何の努力もせずにギブ&テイクは成り立ちません!

 

適切に成り立たせるようにするためには、努力をしなければいけません。

ギブ&テイクは、皆さんが思っているよりも簡単なものではないということがお判わかりいただけたでしょうか?

 


【夫婦関係で大事なギブ&テイク②】

ギブ&テイクは目を瞑ったまま出来るようなものではありません。

 

旦那さんや奥さんに何かをしてあげようと思った時、

相手がしっかりと受け取れるような提供をしなければいけない

ということです。

これが、

ありがた迷惑になってはいけない

ということ。

 

しっかり相手が受け取りやすい状態で提供していくということが大事。

また、受け取る側も、きちんとありがたく受け取るということが大事。

 

ギブ&テイクがうまくいくと夫婦円満のレールに乗ることが出来ます。

それは、ギブ&テイクが出来るようになると

感謝の気持ち

が生まれてくるんです!

 

「受け取ってくれてありがとう!」

「与えてくれてありがとう!」

 

先ほどのキャッチボールがイメージしやすいと思います。

 

「取りやすいところに投げてくれてありがとう!」

「しっかり取れる態勢でいてくれてありがとう!」

 

このように感謝が生まれてくるんです。

ここをスムーズにやっていくと、日々の生活でも感謝が生まれてきます。

 

多くの人が、

旦那さんは何もしてくれない

奥さんは何もしてくれない

と仰っています。

 

ですが、もしかしたらそれは受け取りミスをしているかもしれません。

 

先ほどの私の懸賞の受け取りミスのお話のように、

「いや、高級肉送ったのにあなた受け取りませんでしたよね?」

という状態が起きていませんか?ということなんです!

 

本当に何もしてもらっていませんか?

それはあなたが受け取っていないだけではありませんか?

 

もしかすると、

相手が与えるということを意識していなくてもあなたに与えていることもあるのではないでしょうか?

相手がしてくれていることをきちんと掘り起こすことが出来ていますか?

 

まずは、日常の「当たり前」をフラットにしていただいて、

本当に無いのか・・・?

ということを探していくのが良いと思います。

受け取るものをあなたが選別するのではなく、

きちんと拾いに行っていますか?

ということなんです!

 

よくよく見ると、落ちていて拾うことが出来るものがたくさんあるのにもかかわらず、何もあなたから受け取るということをせずに「受け取っていない」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

ここをしっかりと掘り起こしてください!

 

自分の好きなものが来ていないから、

「何も貰っていない・・・」

と言っていませんか?

 

現在はお米がとても高価になっていますが、

「この間ピンポーン!って来てお米が当たったと思ったらボールペン1本だった・・・ふんっ・・・!」

「じゃあこれは当たってないカウントだ!」

というようなことをしていませんか?

 

ボールペン1本当たってるじゃないですか!

世の中には懸賞で1回も当たったことがない方もたくさんいらっしゃるわけです。

それは「お米が大当たり」ということにしたいかもしれませんが、ボールペン1本でも見事に当選したということなんです!

 

ここを、当選したという判定をしっかりとしてくださいということ!

 

小さな当たりをきちんと味わって感謝をすることが出来ていないと、大きな当たりはやってきません。

 

夫婦の関係性であれば、

「私がしてほしいことはしてくれないのに・・・」

「いらないことばっかりしてくる!」

「頼んでないことばっかりしてくる!」

となって、カッカカッカするのはその通りかもしれません。

 

けれど、ちょっと待ってください!

そのいらないことって何ですか・・・?

してくれていることはあるんじゃないですか・・・?

 

人間と人間ですから、相手が良かれと思ってやってくれたことでもこちらとしてはいらないということはあるかもしれません。

 

受け取りやすいところにどストライクで正面に投げてくれたならがっちり受け取ることが出来ると思いますが、そうはいきませんよね。

 

右とか左に逸れたボールでもきちんと取りに行きましょうよ!ということ。

 

自分から取りに行かず何もないと言っていませんか・・・?

 

この部分をしっかりと見つめ直してみてください!

 


【今日のまとめ】

・ギブ&テイクが上手くいくと夫婦関係上手くいく

・与える側も受け取る側もきちんと態勢を整える必要がある

・努力なしにギブ&テイクは成立しない

・ギブ&テイクが出来れば感謝の気持ちが生まれてくる

・感謝の気持ちが次のギブ&テイクに繋がっていく

 

自分がきちんと取りに行っているのか?

 

をしっかり考え直していただくと、意外と旦那さんや奥さんから貰っているものがあるかもしれません。

 

頂いているものをしっかりカウントしていくことで、

相手に感謝の気持ちが生まれてきます!

 

この部分をしっかり深掘りしていくと「正しいギブ&テイク」が成立して、これからの夫婦関係がガラッと変わってきますよ!