Loveyourself~自分軸で幸せに生きるエッセンス

自分軸を見つけて人生を劇的にチェンジ!

再構築の極意はコレ!

皆さんこんにちは!今井ひとみです。

 

昨日からスタートしたYoutubeはご覧いただけましたか?

一番下のお知らせから、ぜひ1度ご覧になってみてくださいね☆

 

それでは、今日のテーマはこちらです。

「再構築の極意はコレ!」

今日は、夫婦関係を改善させるためや、恋愛関係で男女の関係性を改善していくための再構築の基本のキとなる考え方をお話しさせていただきます。

 

 


これが再構築の基本となる土台です!

結論から言うと、関係を改善していくためには

 

徹底的に相手の立場に立って物事を考えること

 

です。

 

相手の立場に立つ

相手の目線になる

相手から見える景色はどう見えるのか

 

このようなところを一生懸命考えていくところ。

もう1つは、

 

あなた自身が自分軸を持っていく

 

ということです。

 

他者に依存しない

パートナーに依存しない

 

ということが大事。

 

つまり、

相手のことを考えているようで、それって自分のことばかりを考えていませんか?

という状況になっていると、再構築はとても難しくなってしまいます。

 

例えば、再構築をしたいと考えている方はパートナーの反応が気になってしょうがないんです。

 

パートナーがあなたにとって良い反応をしてくれたら

「あー今日は良かった」

とホッとする。

 

そして次の日、なんかちょっと冷たい態度を取られたら、

「あー今日は最悪」

となってしまう。

 

相手の態度に一喜一憂していませんか?

一喜一憂しているということは、「他人軸」になってしまっています。

そうすると、相手の機嫌を取りにいくために行動をしてしまいます。

 

旦那さんが奥さんの機嫌を取るためにお皿を洗う、洗濯をするなど。

これは自発的な行動ではありますが、見返りを求めた行動なんです。

 

お皿洗いをしたら奥さんの機嫌が良くなるんじゃないか

洗濯をしたら奥さんの機嫌が良くなるんじゃないか

 

奥さんから旦那さんにすることであれば、

 

旦那さんの好きな食べ物をだしてあげると機嫌が良くなるんじゃないか

LINEで自分の悪かったところを伝えることで機嫌が良くなるんじゃないか

 

これらのことは、結構心当たりがある方はいらっしゃるのではないでしょうか?

 

その行動が悪いということではなく、

その行動によって相手からの見返りを求めることがNG行動なんです。

 

実はこの行動って、

見返りを求めていることが旦那さんや奥さんに伝わってしまうものなんです。

 

ここをぜひ腑に落としていただきたいと思います。

 

お話しした行動は、相手からエネルギーを奪おうとしているということなんです。

旦那さんがお皿洗いをすることで、

「お皿洗ったよ!褒めて!」

ということ。

 

奥さんから

「褒めてもらう=エネルギーをもらおうとしている」

ということ。

 

このロジックに気付くことが出来ると、腑に落とすことが出来ると思います。

 

このお皿洗いをなんのためにやれば良いのかというと、

見返りを求めずにやってください!

ということです。

 

自発的に相手のことを考えて、今までの自分の行動も振り返って、

今自分が行動をすべきことはお皿洗いなんだ

ということを腑に落としているかどうかです。

 

見返りを求めるためにやっているのではダメなんです。

こういう時は、言葉の端々に「見返りを求めていますよ」ということが出るものです。

同じく態度にも出るもの。

 

これが相手に伝わると、相手は

「そんなの頼んでないんだけどやらないでください」

となってしまうんです。

 

これが悪循環を生み出してしまい負のループに入ってしまうのです。

 


相手から見返りを求めない!

お話ししたように、

見返りを求めずに行動すること。

あなたの中でしっかりと「今自分は〇〇すべきだ」ということを腑に落とし込んだ上で行動しましょうということ。

 

そうすると、相手のリアクションを気にしなくなります。

 

奥さんが怒っている時に、旦那さんがお皿洗いをしてキラキラした目をして「みかえりありませんか?」という目で見られたとしても、余計心を閉ざしてしまうことに繋がります。

 

お皿洗いという行動自体は間違っていない。

洗い方などに対して奥さんに文句を言われたりすることもあるかもしれませんが、自分の中でやるべきことを腑に落としているとへこまなくなります。

 

逆に、

「あ、そうなんだ、こっちのスポンジを使うのか」

「あ、そうか、強く洗いすぎたら傷ついちゃうか」

というように、腑に落としていればきちんと学ぼうとします。

 

たくさん学んで奥さんが「不機嫌ながらも教えてくれた」と受け取ることが出来れば、

「教えてくれてありがたい」

「自分1人だったら気付かなかった」

「ありがとう」

というように、「ありがとう」という言葉が自然と出てくるものです。

 

けれど、見返りを求めていると、

「そんな言い方しなくてもいいんじゃない?」

「だって初めてお皿洗いしたんだよ?」

「まずはお皿洗いをしたことを褒めてくれないの?」

というようになってしまうんです。

 

パートナーからすると、相手から見返りを求められてキラキラした目で見つめられると、とても苦痛なものです。

 

そうではなく、

「教えてくれてありがとう」

「あなたが教えてくれたから私はもっと良くなりますよ」

という態勢を取られたら、怒り続けることって出来ないですよね。

 

最初の数日、数週間はあーでもないこーでもないと文句を言われることもあるかもしれませんが、

奥さんから言われた通りに出来るようになりました

旦那さんから言われた通りに出来るようになりました

となったら、延々と文句は言えないものです。

 

いつかどこかでストップがかかるわけです。

 

「本当に自分のことを考えてやってくれているんだな」

「この人は見返りを求めていないんだな」

「本当に再構築ということと真摯に向き合っているんだな」

 

という姿勢が相手に伝わっていって、ガラガラと音を立てるように良い方向に変わり始めます。

 

会社でも同じことが言えます。

 

部下に仕事を頼んでやってもらった後に、キラキラした目で「評価ください」とずっと見てくる人と、自分でやるべきことや誰かのためになること、会社のためになることを探してやって、チームメンバーのことや会社の利益のことや皆のことを考えて実直に仕事をしている人、どちらに仕事を頼みたくなりますか?ということです。

 

再構築ってこういうことです。

 

相手のことを考えているようでそれって自分のことではないですか?

というところを、今一度見直していただければと思います。

私がお話しした例のようになっていませんか?

見返りを求めていませんか?

相手の反応で一喜一憂していませんか?

 

ここから抜け出すことが出来れば、再構築は良い方向に進んでいきます。

 

ご相談の中で再構築を目指している奥さんからの言葉ですが、

奥さんが旦那さんに不満が溜まってしまって、旦那さんは再構築に向けて一生懸命やっているものの、

「見返りを求められるのがつらい」

という言葉がありました。

 

もう1つ仰っていたことは、

「旦那さんは旦那さんで自分で自分を充実させるようなことをやってほしい」

という言葉もありました。

 

なぜ見返りを求めるのかというと、

自分で自分を満たすことをせず放棄して

奥さんに満たそうとしてもらっているから

 

その奥さんからは、

「私に求めるのをやめてほしい」

という言葉もありました。

 

相手のことを考えているようで自分のことばかり考えて、

且つ自分自身の足りない部分をパートナーに満たしてもらおうとしていませんか?

 

ここに集中するのではなく、自分の中でしっかりと腑に落として責任をもって行動すると、自然と学ぶ気持ちも生まれます。

 


今日のまとめ

・徹底的に相手の立場に立って物事を考えましょう

・あなた自身が自分軸を持っていきましょう

・相手の態度に一喜一憂しているならそれは他人軸の状態です

・相手のことを考えているようで自分のことを考えていませんか?

・見返りと求めず自分の中でしっかり腑に落として行動しましょう

 

再構築の基本のキはお分かりいただけましたか?

 

相手から奪わない

相手から満たしてもらおうとしない

 

あなたが自然とこのような行動に出ているとするならば、まずはここをチェンジしていっていただく必要があります。

 

自分で自分を満たす行動をすること

 

ここをやっていけば、再構築の関門は半分クリア出来たも同然!

逆に言うと、ここまでクリア出来ている方はとても少ないです。

なぜなら、時間がかかるから。

 

相手も人間ですから、すぐに結果が出ないこともあります。

それも含めて理解した上で、

 

今自分がやるべき行動を

日々どれだけ取り組んでいくことが出来るのか

 

これが再構築のスタートラインとなることを覚えておいてくださいね!

 


★New_お知らせ★

Youtube始めました!!』

 

Youtubeでは、直接画面越しで私が皆さんに語ったり問いかけたりする姿をご覧いただけますので、私がお伝えしたいことがより伝わるのではないかと思います!

 

第1回は「夫婦間のコミュニケーションのズレ」です!

ぜひご覧になってみてください☆

youtu.be